なぜ駅伝なのか、オリンピズムが照射する自由の地平
日本初のオリンピック代表選手、長距離ランナー金栗四三をご存知でしょうか。来年2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」の主人公。1912年ストックホルム大会で、マラソンに出場するもレース途中で失踪したという金栗四三です。 … 続きを読む : なぜ駅伝なのか、オリンピズムが照射する自由の地平
日本初のオリンピック代表選手、長距離ランナー金栗四三をご存知でしょうか。来年2019年のNHK大河ドラマ「いだてん」の主人公。1912年ストックホルム大会で、マラソンに出場するもレース途中で失踪したという金栗四三です。 … 続きを読む : なぜ駅伝なのか、オリンピズムが照射する自由の地平
駅伝芸術は駅伝と芸術を近接・同居させる行為です。一見それほど関係なくみえる芸術とスポーツは、近代五輪の起源をたどると、ぐぐっと深い関係にあることがわかります。 国際オリンピック委員会(IOC)によるオリンピック憲章(20 … 続きを読む : モダンの呪い なぜ芸術とスポーツは接近するのか
「ぜにのないやつぁ俺んとこへこい」 歌手でコメディアンの植木等さんが歌う『だまって俺について来い』の冒頭です。 そのあとこう続きます。 「俺もないけど心配すんな」 天才です。この天才歌詞を作ったのは、元東京都知事の青島幸 … 続きを読む : ゼニカネのこと
たぶん世界初開催となる秋の駅伝芸術祭に出走する3組が決定しました。 “山崎皓司+前川遥子”組、“村田峰紀×松原東洋”組、“佐塚真啓”組です。 開催日は10月13日(土)。 各組のプロフィールがTERATOTERAの駅伝芸 … 続きを読む : 出走者決定
「これはアートなのでしょうか。」 アートプロジェクトに関わっていると、特に、絵画や彫刻など古くからあるスタイル以外の見た目をもつアートの現場で、たまにこういう問いを受けます。実際にそうした疑問を持ったことがある方も多いの … 続きを読む : &ART 暫定アート宣言
日本大学アメリカンフットボール部による「危険タックル」「悪質タックル」が社会問題化しています。この問題に対して「学生スポーツの危機」であるという論調が多くみられ、「日大という巨大組織の統治」という大きな枠組みの弊害だとい … 続きを読む : スポーツたれ、体育でなく
「私には夢がある」キング牧師 「こんな夢を見た」夏目漱石または黒澤明 スポーツが生む感染症的な熱狂。普段はたいして関心を向けていない競技なのに、各種ワールドカップ、夏冬のオリンピックでにわかにファンとなり、自国のチーム … 続きを読む : 夢